イベント情報 information-event
木次線ラッピング列車の愛称募集中!(2/1~2/28)
木次線利活用推進協議会が主催となり、JR木次線を走るラッピング列車の愛称を募集中です 💡
沿線地域が誇る観光資源(桜・神話・棚田・たたら製鉄)をイメージした4両のラッピング列車。
地域と共に走る列車に名前を付けてみませんか?
- 募集期間:令和5年2月1日(水)~2月28日(火)
- 応募資格:年齢不問
- 募集内容:ラッピング列車4両の愛称
- 応募要件:沿線地域をイメージし、4つの車両で統一感がある愛称であること
ピンク/桜 水色/神話・斐伊川 黄緑/自然・棚田 グレー/たたら製鉄
- 応募方法:既定の応募用紙に記入し、郵送、FAX、メールのいずれかの方法で送付してください。
※Googleフォームからも応募できます。
※応募用紙は沿線の各自治体(松江市、雲南市、奥出雲町、庄原市)庁舎、木次線の一部の駅等にも備え付けてあります。
詳細は木次線利活用推進協議会のHPをご覧ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
木次線利活用推進協議会
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 雲南市 観光振興課
【TEL】0854-40-1054(平日8:30~17:15)
【FAX】0854-40-1059
【mail】kankoushinkou@city.unnan.shimane.jp
- 応募特典:優秀作品には木次線オリジナルグッズをプレゼントします。
- その他:愛称及び優秀作品は後日、木次線利活用推進協議会公式ホームページで発表します。
JR芸備線・木次線 沿線3市町連携利用促進イベントが開催されました!
令和4年11月27日(日)、ウイル西城2Fホール(庄原市西城町)にて、庄原市・新見市・奥出雲町による、
JR芸備線・木次線 沿線3市町連携利用促進イベント「ローカル線の未来を考えるシンポジウム ~ローカル鉄道は地域活性化の切り札だ!~」が開催されました。
シンポジウムの基調講演では、えちごトキめき鉄道代表取締役社長の鳥塚 亮(とりづか あきら)氏による、外部から人を呼び込む仕掛けづくりの重要性や、地域資源の活用の可能性についてお話しいただき、3市町の代表によるパネルディスカッションにおいては、各市町の利用促進策を報告しあうなど、鉄道と地域資源を活かした利用促進の機運醸成が図られました。
また、同時開催された「和牛サミット」では、3市町の特産品である和牛肉食べ比べが実施され、来場者は比婆牛(庄原市)・奥出雲和牛(奥出雲町)・千屋牛(新見市)の異なる味わいを楽しみました。
イベントステージでは、ダンスパフォーマンス・吹奏楽団による演奏が行われ、会場を盛り上げるとともに、新見市の人気キャラクター「にーみん」、庄原市の伝説のUMA「ヒバゴン」が登場し、愛くるしい動きで観客の笑いを誘いました。
当日は市外からも多くの来場があり、芸備線・木次線の利用促進だけでなく、事業者・団体間や沿線市町の連携につなげることができました。
今回得られた知見やつながりをもとに、鉄道を活かした地域活性化、芸備線・木次線の利用促進に取り組んでまいりますので、引き続きご声援・ご協力をお願いします。
JR芸備線・木次線 沿線3市町連携利用促進イベントが開催されます!
11月27日(日)に、ウイル西城2Fホール(庄原市西城町)にて、庄原市・新見市・奥出雲町による、JR芸備線・木次線 沿線3市町連携利用促進イベント「ローカル線の未来を考えるシンポジウム ~ローカル鉄道は地域活性化の切り札だ!~」が開催されます。
当日は、えちごトキめき鉄道代表取締役社長の鳥塚 亮(とりづか あきら)氏の基調講演や3市町の代表によるパネルディスカッションが行われます。(※鳥塚氏はオンラインでの講演となります。)
また、同時開催で、3市町を代表する和牛の食べ比べイベントやステージ、観光・出店ブースなど盛りだくさんの内容となっております。
ぜひ、当日は芸備線・木次線を利用して会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
当日のダイヤ、タイムスケジュールはこちら→沿線3市町連携利用促進イベントチラシ
シンポジウムの配信はこちら
詳しい内容については☎0824-73-1278(庄原市いちばんづくり課)までお問い合わせください。
【開催中】芸備線SLミニ写真展&私が撮った芸備線自由展示コーナー
ショッピングセンタージョイフルながえの正面入り口で、SLミニ写真展と写真の自由展示コーナーを設置しています。
自由展示コーナーでは、ご自身が撮った写真を自由に展示できるので、家族や友人と乗車した記念の写真や、趣味で撮られた鉄道写真など、ぜひ展示してみてください。
ジョイフル内のユリフォートでプリントもできるので、その日撮った写真でもすぐに展示することができます!
ジョイフルながえでは、庄原ライナー利用者限定で、500円商品券をプレゼントするキャンペーンも実施中です。ぜひお立ち寄りください!
【本件に関するお問い合わせ先】
庄原市芸備線・木次線利用促進協議会
事務局 庄原市企画振興部いちばんづくり課
電話:0824-73-1278
【11月12日】備後西城駅・ウィル西城・西城自治振興センターで合同イベントが開催されます!
令和4年11月12日(土)10:00~15:00、備後西城駅・ウイル西城・西城自治振興センターにおいて、芸備線・木次線利用促進を目的とした合同イベントが開催されます 💡
備後西城駅では「新そば祭」、ウィル西城では沿線の銘酒を集めた「三斗物語」、西城自治振興センターでは「西城フォトコンテスト」を実施!
当日は芸備線・木次線をご利用いただきイベントに来場された方の内、先着順で芸備線・木次線応援ノートをプレゼント!
また、ウィル西城で対象商品をお買い求めいただきました方のうち、先着順でオリジナルグラスをプレゼント 😀
紅葉も色づき始めていますので、是非この機会に、芸備線・木次線に乗ってお越しください。
詳細は西城町観光協会のInstagram投稿をご確認いただくか、お電話(0824-82-2727)でお問い合わせください。
【11/5(土)】カープラッピング列車が備後落合~東城に初入線します!
以前にお知らせ欄に掲載しておりました、一般社団法人庄原青年会議所が主催するイベント「トレジャーハンター~芸備線の秘宝を探せ~」で運行される貸切列車が、カープラッピング列車で運行されることになりました。
カープラッピング列車が備後落合~東城間に入線するのは初めてです 💡
紅葉で色づく山々をバックに、赤い車体が映えることと思います。
ぜひご注目ください。
<運行日・ダイヤ>
11/5(土)
備後庄原(発)10:38ー備後落合11:16(イベント)ー備後落合11:56ー東城(着)12:41
車両イメージ
詳しくは芸備線対策協議会のInstagram投稿をご覧ください。
投稿はこちら
※車両の故障等、急なトラブルが発生した場合は、カープラッピング列車ではなくなる場合があります。
【芸備線・福塩線・呉線コラボ企画】広島ローカル線デジタルスタンプラリーを実施中!
広島県内のローカル線の利用促進として、芸備線・福塩線・呉線の駅やその周辺の観光地、飲食店、イベントなどのチェックポイントを巡ってデジタルスタンプを集めるスタンプラリーを実施中です!
獲得したスタンプ数に応じて、抽選でオリジナルグッズがもらえます 💡
この機会にぜひ、ローカル線に乗って広島県を満喫してください!
詳細は以下のチラシをご覧いただくか、広島市道路交通局都市交通部「広島ローカル線デジタルスタンプラリー」担当までお問い合わせください。
【本件に関するお問い合わせ先】
広島市道路交通局都市交通部 「広島ローカル線デジタルスタンプラリー」担当
電話:082-504-2604
【イベント情報】里山の駅庄原ふらりにて「うまいもんマルシェ」が開催されます!
【11月12日開催】「芸備線サイクルトレイン」開催!参加者を募集しています!
広島市・安芸高田市・三次市・庄原市の4市で構成される「芸備線対策協議会」では、県北エリアの魅力を活かした利用促進の取組として、庄原・三次エリアのサイクリングを通して地域の魅力を発掘・体験してもらう「芸備線サイクルトレイン」イベントを実施します!
自分の自転車を芸備線で運んでサイクリングを楽しめる50キロコースと、
駅で自転車をレンタルして県北を満喫できる25キロコースがあり、芸備線に乗ってサイクリングを楽しめます!
※本イベントはスピードを競うレースではございません。
詳細は以下のチラシをご覧いただくか、広島市道路交通局都市交通部へお問い合わせください。
【本件に関するお問い合わせ先】
広島市道路交通局都市交通部 交通対策担当
電話:082-504-2604
FAX:082-504-2426
「トレジャーハンター~芸備線の秘宝を探せ~」が実施されます!
「芸備線・木次線利用促進事業支援金」※の交付決定を受けた一般社団法人庄原青年会議所が「トレジャーハンター~芸備線の秘宝を探せ~」を実施します。
芸備線の歴史・文化・魅力を謎解きしながら発見し、駅を中心とした芸備線の利用啓発や魅力発信に取り組みます。
◇イベント詳細
日 時:令和4年11月5日(土)9:30~
定 員:38名※
集合場所:備後庄原駅
※既に定員に達しており、現在募集はしておりません。
また、本イベントに加え、11月6日(日)~30日(水)の間、
芸備線の車窓からの写真を送っていただいた方の中から抽選でAmazonギフトカードをプレゼント!
是非この機会に芸備線に乗車いただき、撮影した写真を庄原青年会議所のLINE公式アカウント送信してください。
詳細はチラシの裏面をご確認下さい。
【本件に関する問い合わせ先】
一般社団法人庄原青年会議所
住所:〒727-0011 庄原市東本町1-2-22(庄原商工会議所内)
電話:080-2945-3821
担当:塩本
※芸備線・木次線利用促進事業支援金:庄原市芸備線・木次線利用促進協議会の地域チームに属する団体等が実施する芸備線・木次線の利用促進に資する事業を支援するための支援金。